このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年9月中途入社

森下 高子

豊中本店 / Joint One(販促・広報・メンテナンス)
不動産会社で営業を10年経験した後、デベロッパー会社の新築リフォーム・インテリア物販部署にて総合職として15年間勤務する。その後、多賀工務店に入社。現在はJoint Oneでカスタマーサービスや販促、広報として活躍中。

趣味はキャンプや最近はじめたバイク。休日はツーリングを楽しんでいる。
豊中本店 / Joint One(販促・広報・メンテナンス)/森下 高子

社長の想いと話術に惹かれ、入社しました

「CADを習いたい!」という思いから前職を退社し、職業訓練校で学びました。実際に学び始めると、CADだけではなく大工の仕事も習うカリキュラムになっていたんです。やってみると大工の実技が意外と面白く、CADは向いてないことが分かりました。

「工務店も面白いかな」と思い、家の近くにある工務店を探していたときに、求人誌で当社のことを知り応募。面接で社長がたっぷり話してくれた熱い想いに共感し、社長の話術を「面白い!」と思ったので入社を決めました。

営業と大工、2つの職種で募集していたのですが、当時はまだ子どもが小さく、早く帰れる仕事がいいと思ったので、営業として入社しました。

お客様と多賀工務店をつなぐお仕事をしています

現在は、当社でリフォームをしてくださったお客様のための会員サービスを提供する「Joint One」に所属しています。「Joint One」はお客様と多賀工務店をつなぐ部署であり、職人さんと営業スタッフ、職人さんとお客様もつないでいます。

仕事内容は、主にアフターメンテナンス、アフターサービス、販促の3つです。

アフターメンテナンスでは、リフォーム後1ヶ月と1年をベースに、職人さんがお客様のところに状況確認に行く手配をしています。

アフターサービスでは、約1,500名の会員様に対して2ヶ月に1回お送りするDMの企画や発送をしています。DM制作は外注しているため、委託先との調整も行います。

販促では、ホームページやFacebook、InstagramといったSNSの運営を行っています。

お客様が喜ばれている姿に達成感を感じます

お客様から社長にご依頼があった時のサポートも行っています。うれしかったのは、お客様からの「森下さんで良かった」という言葉。達成感を感じるのは、引き渡しのときにお客様が喜ばれている姿を見たときですね。

以前、闘病中の奥様のために、終の棲み処としてのリフォームをご依頼くださったご主人がいました。奥様が万が一歩けなくなっても住みやすいよう、リビングの横を寝室にし、1階のすべての床や壁に椋の木を使うなど、奥様の生活のしやすさやお好みに合わせたリフォームにこだわられていました。

とても前向きなリフォームで、年齢の重ね方や生き方に無理がなく、素敵なご夫婦だと思いましたね。お客様の生活の基盤となる家を作り、お喜びいただけることにやりがいを感じています。

実は、この出会いをきっかけにバイクに乗りはじめたんです。新しい趣味をはじめるきっかけとなる人に出会えたのも、この仕事のおかげだと思います。

自社職人だからしっかり連携。お客様のご満足につながっています

リフォームは、「これを作ってね」「こういう風になるだろう」というお客様のイメージで出来上がるものです。出来上がったものがイメージと違うと、お客様は残念な気持ちになります。

その違いを少なくするのが、私たちの仕事。そのためには、お客様・営業スタッフ・職人さんの意思疎通が大切です。当社の職人さんは、自社職人です。帰りに必ず事務所によるので進捗を確認できますし、顔色を見ながら打合せをするなどしっかりと連携できる点が大きな強みです。

今後は、もっとお客様に喜んでいただけるような配信やお得な情報、工務店ならではの技術を発信していきたいと考えています。当社の良さをまだまだお伝えできていないから、もっと知っていただくための努力をしたいですね。

迷うならまずはご応募ください!

社内の人間関係はいいと思います。職種や年齢、性別に関係なく何でも話せる環境です。

飲み会やボーリング大会、BBQなどのイベントも多くあります。必ず出欠確認をしてくれますし、参加を無理強いすることはないので安心してください。また、夏季休暇や年末年始休暇、ゴールデンウィークなどには1週間の大型休みが取れますよ。

当社には色々な人がいるから、どんな方でも大丈夫です。何とかなりますし、何とかしますので、迷うならまずはご応募ください!
SNSでシェア
X
Facebook
Hatena
Pocket
LINE

他の求人票を見る